つくば市桜にあるログハウスの整体院

WEB予約
電話予約
アクセス
診療時間
LINE公式

寝違え

最近このようなことがありませんでしたか?

  • 最近とくに疲れが取れない
  • いつもよりストレスが溜まっている
  • お酒を飲み過ぎて布団を掛けずに寝ていた
  • 汗をかいたまま着替えずに冷房の効いた部屋に居た
  • 寒さで目が覚めた
  • 朝、目覚めと同時に「首が痛い、動かない、固まってる」

誰でも一度はある寝違え。通常なら自然に2・3日でおさまる場合もありますが、酷い時は1週間以上痛みが続く場合もあります。

一般的には悪い姿勢で長時間寝ていたり、枕が合わないと寝違えを起こしやすいようです。気付いた時にはすでに、首が・・・痛い。とならないように。

 大事な会議でのプレゼン、新規顧客との商談、就職試験の面接、仕事の締切など、首が痛くてどうにもならない時は…ONEDROP整体院にお任せください。

 寝違えの原因

 1.ストレスと疲れ

  • いつもよりストレスを強く感じる
  • 普段より疲れが取れない
  • ストレスと疲れが重なっている

 2.からだの冷え

  • 夏なら汗をかいたままエアコンの効いた部屋で1日中居てる
  • 春・秋・冬にかけては急に気温が下がり寒さ対策をしていない時

3.お酒の飲み過ぎ

  • 深酒して泥のように寝てた

 この3つと首を変に曲げて寝返りを打てなかった時。電車での居眠りや机を枕に短時間のお昼寝でも。疲れとストレス、からだの冷えが重なっている時は一番注意が必要です。

 

 寝違えた時にやってはいけないこと!

寝違えた時、痛みが強い、弱い関係なく揉んだりマッサージはやめてください。痛い部分やその周りを揉んだりすると自律神経の1つである交感神経を刺激してしまいます。

この影響で発痛物質が血管を収縮させてしまいます。この事から血の流れが悪くなり酸素と二酸化炭素、栄養素と老廃物の交換がうまく行われなくなり悪循環を繰り返すようになります。

このようにならない為にも寝違えた時は、できるだけ揉んだりマッサージをしないように控えてください。また、無理なストレッチも悪化させる原因の1つです。

筋肉は縮む習性がありますので痛い所を無理に伸ばすことで、筋肉・靭帯だけでは無く近くにある関節に動きの制限をかけてしまいます。

寝違えの施術

 施術のチェックポイント!

1.からだの歪み

全体の歪みをチェックすることで施術の必要なところが見えてきます。寝違えて痛みの出ている首や肩甲骨の間だけに目が行きがちですが、踵や足首をはじめ、身体全体が硬くなってしまっています。

背中・骨盤・脚を矯正し整体の施術をおこなうことで歪みを取りのぞき、首の動かせる範囲を広ろげ痛みを和らげていきます。

2.頸椎の動き

首の関節への影響ををチェックします。首・肩・背中の筋肉や筋膜が硬くなってしまうことで、固まった筋肉の近くにある関節が動きの制限を受けやすく本来の働きができなくなっている事があります。

3.首・肩・背中の筋膜の状態

首から背中にかけての背骨の動きが良くなる事で周りにある筋肉や筋膜の働きが改善されていきます。首・肩・背中、特に肩甲骨の周りに残るコリのある部分を施術していきます。

4.内臓の影響

内臓からの影響として考えられるのは心臓・肺・膵臓などがあります。

5.頚神経・脳神経の機能

首の一部の筋肉は脳から直接コントロールされているものもあり脳幹脳神経へアプローチすることで神経機能の正常を図ります。寝違えの状態に関係なく不快感がある時は迷わずに施術をうけてください。

PAGE TOP