WEB予約
電話予約
アクセス
診療時間
LINE公式

🌙 不眠症に特化した
オステオパシー整体

「ただ、ぐっすり眠りたい」
— 眠れなかった夜をやさしく整える—
本格オステオパシー整体

🌀 このような悩みありませんか?

○ 寝つけない、眠りが浅い

○ 夜中に何度も目が覚める

○ 朝、疲れが取れない

○ 頭が冴えてリラックスできない

○ 日中の集中力が低下する

○ 心が落ち着かず、不安感が続く

○ 身体が疲れているのに眠れない

○ 寝てもすぐに目が覚め、熟睡感がない

不眠の原因はひとつじゃない

実は、眠れない原因はひとつだけではありません。
身体、心、そして環境のさまざまな要因が複雑に絡み合っていることが多いのです。

自律神経のバランスの乱れ

ストレスや心配事が多いと、交感神経が優位になり、リラックスしにくくなります。

身体の緊張やコリ

首や肩のコリ、背中の張りが神経に影響し、睡眠の質が落ちることがあります。

脳が休まらない状態

考え事や不安が頭から離れず、脳が常に働いている状態が続いてしまいます。

呼吸の浅さ

姿勢や緊張により、呼吸が浅くなり、酸素不足がさらに不安感を強めることも。

ホルモンバランスの乱れ

更年期やPMS、ストレスなどがホルモンに影響を与え、睡眠に関係する物質の分泌が不安定になることがあります。

過去のトラウマや感情の影響

過去の経験や処理されていない感情が、無意識のうちに身体に影響を与えることもあります。

環境要因

寝室の音・光・温度・湿度なども、睡眠に微妙な影響を与えることがあります。

睡眠リズムの乱れ

不規則な生活習慣や夜型の生活が体内時計に影響し、眠りの質に影響することがあります。

睡眠しやすい身体を整えるための
アプローチ

 オステオパシーで“眠りやすい体”をサポート

不眠の背景には、「脳」や「心」だけでなく、体全体の緊張やバランスの乱れが関係していることもあります。

そこでONE DROP整体院では、以下のような視点で施術を行います。

1. 自律神経のバランスを整えやすい状態へ

ストレスや緊張で過活動になりやすい交感神経に配慮し、副交感神経が働きやすい状態を目指して整えていきます。
これは深いリラックスや安定した睡眠にとって大切な要素です。

2. 身体の緊張を解放する

首・肩・背中などのコリや緊張をやわらげ、筋肉・筋膜・関節をやさしく整えることで、体が「安心して眠れる状態」に向かうサポートをしていきます。

3. 呼吸を深く、穏やかに

胸郭や横隔膜にアプローチし、呼吸が深くなりやすいよう整えていきます。
呼吸が整うことで、自律神経の切り替えもしやすくなります。

4. 頭と首の緊張を緩める

考えが止まらず頭が冴えてしまう方には、頭蓋骨や首の調整も行います。
脳への循環や神経の働きをサポートし、思考の過活動から切り替えやすくなるよう整えていきます。

5. 体の“リズム”を取り戻す

オステオパシーでは、身体が本来持っているリズム(自律的な動き)を感じ取り、整えることを大切にしています。
これは深い眠りにとっても大切な要素です


 

施術の流れ

1. カウンセリング

・いつから眠れないのか
・ストレスや生活習慣の背景 など
・どのようなタイミングでつらさを感じるのか

あなたの状況を丁寧にお聞きし、不眠の原因を一緒に見つけていきます。

2. 体のチェック

姿勢・筋肉の状態・関節の動き・呼吸の深さ・内臓の緊張など、全身の状態をチェックします。

不眠の背景には、顎・首・背骨・骨盤・内臓などさまざまなエリアが関係していることが多いため、広い視点で見ていきます。

3. 施術

その日の状態に合わせて、必要に応じた施術を行います。

  • 筋肉や筋膜、関節の調整
  • スムーズな呼吸へ、胸郭・横隔膜のリリース
  • 頭蓋骨へのクラニアルアプローチ
  • 自律神経が整いやすいようなタッチ
  • 内臓の緊張をやわらげる調整

すべて、やさしく穏やかなタッチで進めていきます。

4. アフターチェックとアドバイス

施術後に身体の変化を確認し、睡眠の質を高める生活習慣やセルフケアについてアドバイスします。

5. 継続的なサポート

不眠は一回での変化が難しい場合もあります。
必要に応じて、あなたのペースに合わせた継続的なケアをご提案します。

よくある質問

Q1. オステオパシー整体で本当に不眠に変化が出ますか?

A. 自律神経のバランスを整えやすい状態を目指し、
身体と心の緊張をやわらげるアプローチを行っています。
施術を通じて「自然に眠れるようになった」と感じる方もいらっしゃいます。

Q2. どのくらいの頻度で通えば効果が出ますか?

A. 初期段階では2週間に1回のペースをおすすめしています。
症状や生活状況に合わせて、無理のないペースで進めていきます。

Q3. 痛みや不快感はありませんか?

A. 触れるだけの繊細な施術も行っていますので、
痛みや不快感はほとんどありません。
リラックスした状態で受けられるのが特徴です

Q4. 不眠症以外の症状も相談できますか?

A. はい、頭痛・肩こり・自律神経の乱れ・生理痛など、
さまざまな不調にも対応しています。
身体全体を整えることで、さまざまな不調に変化が出やすくなります。

Q5. 日常でできることも教えてもらえますか?

A. もちろんです。生活習慣やストレスケアのアドバイスも行っています。
あなたが無理なく実践できることをご提案いたします。

PAGE TOP